2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 mobioki お知らせ オンラインで予約可能に! 福祉車両レンタカーや運転能力測定器のご予約がウェブサイトから行えるようになります!
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 mobioki お知らせ バックドアの自動化 後付けで、バックドアを自動化することができます。今回はアルファードのバックドアをカスタムしました。
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 mobioki お知らせ 24時間、ずーっと車内消毒! コーティングされるから24時間! 殺菌・消毒や抗菌・抗ウイルスは、よく耳にしますよね。 「キノシールド」は、抗菌・抗ウイルス剤を吹き付けによって行うため、さまざまな形状のところまで行き届き、さらに効果は1年持続しますので […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 mobioki よくあるお問合せ 福祉車両の運転練習 アクアドライビングスクール(沖縄本校) 運転教習のスペシャリスト 運転免許を取得したが、まだ運転に自身がない。 自練では決まったコースの練習をしたが、自宅周辺の路上練習もしたい。 適性相談をクリアしたが、実際の路上で運転練習をしたい。 車を買い替えて、これまで […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 mobioki よくあるお問合せ 手動装置やリフトを後付けしたら、8ナンバーになる? 8ナンバーになる場合 簡単にいうと、車いす用リフトを設置する場合には8ナンバーになります。 細かくいえば、座席数や配置などいろいろな条件があるのですが、車いすをしっかりと車両に固定し、安全に走行できる改造であれば8ナンバ […]
2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 mobioki よくあるお問合せ 左アクセル仕様だと右足操作はできない? 車を共有したい。 左アクセルには着脱可能なタイプも多くあります。 ご家族と車を共有したい場合や、社用車にも左アクセルを取り付けたいといった場合、必要なときには左アクセルペダルを取り付けて、必要のないときには外しておくこと […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 mobioki カスタマイズ事例 シエンタにアクセルリング アクセルリング&ブレーキレバー 手動装置のひとつで、ハンドルの後ろについているリングがアクセル、右手側についている丸っこいレバーがブレーキになります。 手動装置の多くは左側に1本のレバーを設置し、押すとブレーキ・ […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 mobioki その他 リフトが故障?!どうすればいい? 動かなくなった。 施設の送迎で多く使われるリフト車両ですが、急に動かなくなったら大変ですね! リフトが車外に出たまま動かなくなったというお問合せが多いんです。 リフトによっては応急処置で対応できる製品もあります。 まずは […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 mobioki よくあるお問合せ 右半身に麻痺が。運転できる 左半身で運転する方法 右半身に麻痺がある方でも、自身で運転をされている方は多くいます。 身体の状態にもよりますが、左アクセルペダルというものもあります。通常はアクセル(右)/ブレーキ(左)はにあるのですが、左アクセルでは […]